2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Mac OS X/DBD::mysqlを入れる

(あ、これも先週のですー。公開ボタン押し忘れ。) いやー、参りました!perlモジュールのDBD::mysqlをインストールしたいのにできないー、という泥沼にはまってました。しかし〜、下記URLを参考にしたら入りましたー(入ったのか?)。以下に、私のしたことも…

perl/サブルーチン〜myとlocalでいろいろ実験してみた〜

また公開ボタンを押すのを忘れてた〜。これ、先週のです。 実験(1) #! usr/bin/perl use strict; use warnings; my $x=123; print "a:$x\n"; { print "b:$x\n"; my $x=456; &print_x; print "c:$x\n"; } print "d:$x\n"; &print_x; print "e:$x\n"; sub prin…

Mac OS X/コマンド〜メールを送る、apacheコマンド〜

シェルからメールが送れた!衝撃だったので、書き留めます。ただ、送信完了するのに、時間がかかるみたい。ファイル添付もできるみたいなので、またやってみます。 % sendmail 送信先のメールアドレス From:自分のメールアドレス Subject:タイトル [本文] .…

Mac OS X/ホームディレクトリでCGIを動かす。

必要な作業は以下2点。 ●CGIファイルのパーミッションを 705 or 755に変更する。 シェルにて、ファイルのあるディレクトリに移動し、以下のように打てばよし。 chmod 755 test.cgi ●apacheの設定→「.conf」ファイルの設定と「.htaccess」の設置以下、apache…

perl/コンテキストについて学んだこと

時間がないので箇条書きにさせてください。 ●コンテキストの種類 例),スカラーコンテキスト、リストコンテキスト、ブール値コンテキスト、etc... ●演算子や関数がどのコンテキスト評価をするのか 例),算術演算子「+」、文字列演算子「.」、etc... ●コンテキ…

perl/サンプルコード〜サブルーチンを使う〜

#! usr/bin/perl use strict; use warnings; #サブルーチンを使って、現在時刻をカスタマイズ表示してみた。 sub get_date_string { my @week=('sun','mon','tue','wed','thu','fri','sat'); my ($sec,$min,$hour,$day,$mon,$year,$weekday)=localtime(); $y…

perl/コンテキスト〜リストコンテキスト評価をスカラーコンテキスト評価にしたい〜

方法は3つです。 #! usr/bin/perl use strict; use warnings; #リストコンテキストで評価されるものをスカラーコンテキストで評価するようにしたいときはどーするの? print localtime();#出力結果=>48161519710932300=>printはリストコンテキストで評価する…

perl/コンテキスト〜スカラー変数に代入してもリストコンテキストとなる場合〜

まず、前知識として、以下のことを頭に入れておく。 print => リストコンテキストで評価する localtime() => スカラーコンテキストで評価された場合:戻り値例), Wed Aug 19 15:49:55 2009 リストコンテキストで評価された場合 :戻り値例), 31 51 15 19 7 1…

perl/コンテキスト

この他に今日は、以下のこともしました。時間がないので、また今度まとめますー。 ・apacheの設定 ・perlのライブラリパスの設定 #! usr/bin/perl use strict; use warnings; use Data::Dumper; #スカラーコンテキスト my $scalar1=123; my $scalar2=localti…

perl/ハッシュの中にハッシュ〜リファレンスとデリファレンス〜

#! usr/bin/perl use strict; use warnings; use Data::Dumper; # ハッシュのハッシュ(ハッシュの中にハッシュがある) my %hash1=( color=>{ 1=>'red', 2=>'bule', 3=>'pink' }, number=>{ a=>111, b=>222, c=>333, d=>444 }, japan=>{ sikoku=>'kouchi', ty…

perl/(リスト)[添字]と書く方法もある〜($hoge1, $hoge2)[$hoge3]では、どんな値が返ってくるの?〜

添字を使うときって、配列の要素にアクセスするときっていうイメージが強すぎて、こんな使い方、思いつかなかった。 #! usr/bin/perl use strict; use warnings; my $hoge1='a'; my $hoge2=123; my $hoge3=0; # 出力結果=>a my $hoge = ($hoge1, $hoge2)[$ho…

perl/配列の中に配列〜リファレンスとデリファレンス〜

perlって、今のところ思ったほど難しくない。でも、これからが問題なんだろうなー。モジュールを使ったり自分でサブルーチン作ったりで。。。 #! usr/bin/perl use strict; use warnings; use Data::Dumper; # 配列の配列(配列の中に配列) my @array1=( [1,2…

perl/「格納」について〜値の格納と変数名の格納〜

「値を変数に格納する」ってよく聞くし、「定義された変数名のついた箱に値をカポッと入れる」、っていうイメージもできる。でも、定義された変数名ってどんな扱いになってるんだろう、ってこれまたずっと気になってた。ま、これも、知らなきゃ知らないで別…

perl/perlの基本構造〜モジュール、サブルーチン等の関係〜

前々から、モジュールとかサブルーチンとかの区別がはっきりついてませんでした。別に、ついてなくてもいいのかもしれないけど、ちょっと気になっていたのですよ。最近は、なんとなく違いを感じることはできていましたが、人に違いを説明しろ、と言われると…

perl/リファレンスとデリファレンス〜配列の中にハッシュ、ハッシュの中に配列〜

最近、リファレンスとデリファレンスでいろいろするのにはまってます。実験が一通り済んだら、リファレンスとデリファレンスについて改めてまとめます。いろいろいじって実験するの、やっぱり楽しい。。。 #! usr/bin/perl use strict; use warnings; use Da…

perl/無名ハッシュのデリファレンス

#! usr/bin/perl use strict; use warnings; use Data::Dumper; my %hash1=( 'koma'=>{ 'age'=>100, 'gender'=>'f', 'blood type'=>'AB' }, 'kaku'=>{ 'age'=>200, 'gender'=>'m', 'blood type'=>'B' }, 'birth place'=>'okayama', 'contact'=>'e-mail', 'me…

perl/無名配列のリファレンスとデリファレンス、無名ハッシュのリファレンス

時間がないので、実験したコードだけとりあえず載せておきます。解説は、復習をかねて明日。 #! usr/bin/perl use strict; use warnings; use Data::Dumper; # 無名配列のリファレンスをprintしてみる。 my $ref_array=[ [1,2,3], ['a','b','c','d'], ['a3e4…

perl/二次元配列が作れた。〜リファレンスとデリファレンスを使用〜

perlに多次元配列がないということは、以前、本で知った。しかし、多次元配列がないといろいろ不便では?、と思い、ちょっと実験してみた。よーは、例えば、配列の中に配列を作るとなると、配列はスカラーしか持てないんだから、ポインタ(perlではリファレン…

perl/リファレンスとデリファレンス

ポイントは以下。 ●リファレンス=変数が格納されているエリアの参照値(アドレス値)を求めるとき 変数の前に「\」を付ける。 ●デリファレンス=リファレンスが指すエリア(アドレス)に格納されている値を取得するとき 変数の前に、変数のタイプに従い「$」「%」…

コマンド/プロセスを見る、ファイルを検索する〜ps、locate〜

●プロセスを見る=>ps [オプション] オプション), a => すべてのプロセスを表示する -g => グループ名やグループIDで選択 x => 制御端末のないプロセス表示 ちなみに。。。 このpsで得られる「PID」(プロセスID)を覚えておくと、killという使ってプロセスを終…

仕組み/mysqlとAPI

習ったことを文章にするのって難しい。私は、記録を取ったりなにかを理解したりするときは、図化するタイプなので、文章にしてつらつら書くのを難しく感じます。ノートをコピペしたい。特に最近の吸収内容は、概念や仕組みに関することが多いので図がいいな…

vim/コマンド〜タブを可視化、一度開いたファイルをもう一度開く〜

:set list =>タブを可視化 一度開いたファイルをもう一度開く (1):ls [Enter] 開けるファイルが一覧で出ます。次で、一番左の番号を使って開きたいファイルを指定します。 (2):b開きたいファイルの番号[Enter]

vim/コマンドを取り消したいとき

control + c変なコマンドをうっちゃって、無限ループみたいな感じになっちゃった!、ってときとか、sshで違うユーザーでつなごうとしちゃって途中でやめたいときとか。私、よく打ち間違えるので、重宝しています。 毎日その日に覚えたことをデジタル化してお…

コマンド/svnとscp

どーも、svnコマンドが覚えにくいなーと思っていましたが、ついに理解できました。「.svn」とか「subversion」とかで検索してみると、どういう仕組みなのか解説してくれているページがあるので、しっくり理解ができないなー、という方は一度見てみてもいいか…