2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧
置換 ●カーソル近辺にある該当文字列1つのみを置換 :%s/置換前文字列/置換後文字列 ●ファイル内の該当文字列すべてを置換 :%s/置換前文字列/置換後文字列/g ●x行からy行の間の該当文字列すべてを置換(xとyは、共に整数) :x,ys/置換前文字列/置換後文字列/g検…
今日は、コマンドの合わせ技にびっくり。vimって奥が深い〜。 yy => shift+v => p control+v => ↓ => shift+i => esc shift+j shift+a d => f => 2
perlにも、C言語のポインタに似たものがあるということがわかった。 C言語を知ってる人は、「ポインタ = リファレンス」もしくは「データが入っている住所 = リファレンス」として学んだらよいのかな。そして、「その住所にあるデータ自体(住所の中身) = デ…
だいぶ前にコメントをいただいた件なのですが、実はこれまただいぶ前にスーパー開発者に聞いていました。それを今さらですが、アウトプットします。 質問/私の会社では、開発端末にはwindowsよりもMacが向いていると言われており、実際に多くの開発者がMac…
これは、前に教えてもらったコマンド。 ・pwd カレントディレクトリの表示 ・history 過去に使用したコマンドを表示 例:history | grep cd 過去に使用したコマンドのうち、cdが含まれるコマンドを標準出力する。 ※「|」は、パイプという。基本的な使い方は…
取り急ぎ、これだけアップします。残りは明日の朝。吸収する方が多くて、出力がうまくいかない。。。でも出力しないと力にならないともよく聞くし。。。入出力の効率化についてちょっと考えます。 (1)要件定義 実現したいこと(目的)を確認する。 例:こんな…
ちょっと時間がないので、べたうちです。今週は、なんとか2回更新できました。 *npt => サーバーの時間を合わせる ntpdate ntp2.jst.mfeed.ad.jp=>だめならntpdate ntp3.jst.mfeed.ad.jp=>だめならntpdate ntp1.jst.mfede.ad.jp cf),ハードウェアの時計を合…
●トリトン mysql+senna●セナ(senna) 全文検索 住商情報システムズが開発した、組み込み型の全文検索エンジンです。DBMSやスクリプト言語処理系等に組み込むことによって、その全文検索機能を強化することができる。
#! usr/bin/perl use strict; use warnings; my %hash1=( 1=>'一', 2=>'二', 3=>'三', 4=>'四', 5=>'五', 6=>'六', 7=>'七', 8=>'八', 9=>'九', 0=>'〇' ); print "please input a number.\n"; my $in = <STDIN>; chomp ($in); if ($in!=~ /[0-9]+/){ print "your n</stdin>…
#! usr/bin/perl use strict; use warnings; my @array1=qw(koma goma kuma guma KOMA 45 666 11); my @array2=qw(58 5334 111 11 98 342); #公式=>foreach my 変数 (リスト){処理内容} foreach (@array1){ print "$_\n"; } print "\n"; foreach (sort(@arra…
makehtml.plでmypage.txtをhtmlにしてみた。 makehtml.pl #! usr/bin/perl use strict; use warnings; #変換ルールの設定 my %keyword = ( '----' => '<hr>', '-exit' => '<a href="http://www.yahoo.co.jp" target="_blank">yahoo</a>', '-home' => '<a href="http://www.google.co.jp" target="_blank">google</a>', '-notice' => 'リンクはご自…</hr>
#! usr/bin/perl use strict; use warnings; my %hash1 = ( 'aa@AA.com'=>'11,aA', 'bb@BB.com'=>'22,bB', 'cc@CC.com'=>'33,cC', 'dd@DD.com'=>'44,dD', 'ee@EE.com'=>'55,eE', 'ff@FF.com'=>'66,fF', 'gg@GG.com'=>'77,gG', 'hh@HH.com'=>'88,hH', ); #ハ…
実験をたくさんしてみた。読み込みファイルは、下の方に書いています。 #! usr/bin/perl use strict; use warnings; #last =>現在のループを終了する =head open(FILE,'file.txt') or die"$!"; while(<FILE>){ #chomp; #ファイルの中身の先頭が数字以外のとき、中</file>…
#! usr /bin/perl use strict; use warnings; #関数openを使ってファイルをひらいてみる #open(FILE,'開きたいファイル名') or die "$!" =>ファイルが開けなかったら終了するよ。 #while(条件式){繰り返し実行する処理}; open(FILE,'file.txt') or die "$!";…
復習してみた。 #! usr/bin/perl use strict; use warnings; #ハッシュのキーと値を表示する。 my %hash1 = ( 'hello'=>685938, 'morning'=>74893, 'evening'=>73829486748578, 'night'=>5333 ); foreach (keys (%hash1)){ my $value = $hash1{$_}; print "$…
#! usr/bin/perl use strict; use warnings; #カレントディレクトリを表示してみる。カレントディレクトリは「.」親ディレクトリは「..」 opendir(DIR,'.') or die "$!"; foreach (readdir(DIR)){ print "$_\n"; } closedir (DIR);
今期中に会社から求められている成果一覧をもらったので確認していると、ん?と思うことがありました。達成基準の判断指標に、「ブログ(このブログ)を週2回以上更新」とあったのです。ブログの更新が基準になることは知っていたけど、頻度については意識して…
#! usr/bin/perl use strict; use warnings; my @array1=("komatsu,32,A,3f5f,384901,34,123,5g42","takumi,557,NN,w9f9,3,45,1,4,8,1,412,4","subaru,9182934,FGUE,f8f2"); foreach (@array1){ print "$_\n"; } print "\n"; #数字だけ抜き出して配列に入れ…
httd = http daemon UNIX系のOSにおいて、バックグラウンドで動作するプログラムのことだそうです。つまりは、ネットワークからの要求を処理したり、システムの状況などに応じて自動的に動作するプログラムのこと。例えば、メモリやファイルのシステム管理や…
(1)コマンドプロンプトを立ち上げ、mysqlのフォルダまでcdで移動する。 たいていの場合、以下のディレクトリにありますよ。 ・RPMでmysqlをインストールした場合 → /usr/bin/mysql ・ソースからmysqlをインストールした場合 → /usr/local/bin/mysql私は、xam…
ようやく、deleteキーしかないのに慣れてきました。Macの方が使いやすいよー、などどいう夢のようなセリフを言えるようになるには、一体いつまでかかるのでしょうね。。。 ●ファイルの最終行に移動 G ●ファイルの先頭行に移動 gg ●画面の先頭行に移動 H ●画…
ついに、Mac使いになることを決心しました。やっぱり、使い方がいまいち分かってないので、どうしても作業が遅い。そしてショートカットも分からないから、余計効率が悪い。無駄に時間かかってるなー、という気がひしひししますが、決心したので、Windowsと…
#! usr/bin/perl use strict; use warnings; my %hash1 = ( 'aa@AA.com'=>'11,aA', 'bb@BB.com'=>'22,bB', 'cc@CC.com'=>'33,cC', 'dd@DD.com'=>'44,dD', 'ee@EE.com'=>'55,eE', 'ff@FF.com'=>'66,fF', 'gg@GG.com'=>'77,gG', 'hh@HH.com'=>'88,hH', ); #ハ…